自律神経
寝ても疲れが取れない
なかなか取れない疲れ
「しっかり寝たはずなのに疲れが取れない」「朝から頭が重い」「肩や腰がずっとだるい」
そんなお悩みを抱えていませんか?それ、もしかすると慢性的な腰痛と頭痛が原因かもしれません。
現代人に多いこの“疲労感の正体”について、上本町で整体と鍼灸の施術を行っている立場から詳しくご紹介いたします。
寝ても疲れが取れない原因とは?
睡眠時間だけでは解消できない慢性疲労
私たちは睡眠を通じて一日の疲れをリセットします。しかし疲労が慢性化している場合や、体の深部に不調を抱えている場合はただ眠るだけでは疲労は取りきれません。
特に以下のような状態に心当たりはありませんか?
✅朝起きても腰が重い、痛い
✅日中、頭がズーンと重くなる
✅肩や首のこりがひどく、吐き気を感じることもある
✅イライラしやすく、集中力が続かない
✅睡眠中に何度も目が覚めてしまう
こうした症状がある方は「疲れが取れない」のではなく、「取れる状態に身体が整っていない」可能性が高いです。
腰痛と頭痛が引き起こす“疲労のループ”
腰痛による自律神経の乱れ
腰は体の中心です。ここに不調があると姿勢の歪みや内臓の位置異常、血流の悪化が起きやすくなります。とくに腰椎周辺の筋肉がこわばることで自律神経が乱れやすくなるため、慢性的な疲労感を引き起こします。
また腰の痛みがあると無意識にカラダをかばうような姿勢をとるようになります。これがさらなるコリや痛みを生み、睡眠中もカラダがリラックスできなくなります。
頭痛が「脳の疲労感」を生み出す
頭痛、とくに緊張型頭痛や片頭痛は、脳の血流や神経伝達の異常が関係しています。
頭の痛みがあると集中力が低下し、常にぼんやりとした疲れを感じるようになります。
「ただの頭痛」と侮っていると、実はそれが全身の不調のサインであることも少なくありません。
鍼灸・整体によるアプローチが有効な理由
上本町周辺で「腰痛」「頭痛」「疲れが取れない」とお悩みの方に当院がおすすめしているのが、鍼灸と整体を組み合わせた施術です。
整体:骨格と姿勢を整える
整体は骨盤や背骨の歪みを整えることで、カラダ全体のバランスを改善します。
腰痛の原因となる筋肉の緊張や骨格のズレに対して、やさしく丁寧にアプローチしていくので、自然治癒力を高め、睡眠の質を向上させる効果が期待できます。
鍼灸:自律神経と血流を整える
鍼灸は経絡(けいらく)という東洋医学の考えに基づいた施術です。
カラダのツボに鍼やお灸を施すことで、血流を促進し、自律神経のバランスを整えます。
特に「百会」「風池」「腎兪」などのツボは、頭痛や疲労感の軽減に効果的で、当院でも多くの方が施術後に「頭がすっきりした」「眠りが深くなった」と実感されています。
「疲れが取れない」が当たり前になる前に
実は多い、30〜50代女性の不調
当院(上本町エリア)では、特に30代後半から50代の女性に多くみられるのが「寝ても疲れが取れない」「慢性的な頭痛・腰痛がつらい」といった声です。
・仕事と家庭の両立で休めない
・更年期やホルモンバランスの乱れが重なる
・ストレスが溜まりやすい環境にある
こうしたライフスタイルの中で、カラダが悲鳴を上げていることに気づかないまま疲労が蓄積していく方が増えています。
上本町で整体・鍼灸をお探しの方へ
「寝ても疲れが取れない」という状態は、もはや“日常”ではなく“不調のサイン”です。
そんな方にこそ、ぜひ鍼灸と整体によるトータルケアを体験していただきたいと考えています。
当院では、以下のようなお悩みに対応しております
✅朝起きたときに腰が痛い
✅夕方になると頭がズキズキする
✅夜中に何度も目が覚める
✅頭がぼーっとして集中できない
✅体が常にだるく、スッキリしない
上本町駅から徒歩圏内にある当院は、落ち着いた空間で一人ひとりに合わせた丁寧な施術を心がけています。
初めての方でも安心してご相談ください。
まとめ
疲れが取れない」はカラダからのSOS
「疲れがなかなか取れない…」という状態は、単なる睡眠不足や年齢のせいではありません。
腰痛や頭痛、自律神経の乱れといった“根本原因”を整えることが大切です。
上本町で鍼灸や整体を受けられる場所をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。
身体の内側から整えることで、心も体も軽やかになります。