カラダリセット

天王寺区 大阪上本町駅徒歩3分の整体院。

仕事帰りOK
土日営業
子連れ歓迎

近鉄大阪線 大阪上本町駅 徒歩 3分

〒543-0001 大阪市天王寺区上本町5-3-14ダイナシティ上本町503号

ご予約・お問い合わせ
06-7173-1355

営業時間
午前10:00~午後21:30
定休日 火曜日、金曜日

Call:06-7173-1355

はじめに

現代社会では、会社員も学生も長時間のデスクワークやスマートフォンの使用が日常化しています。その結果、肩こり・腰痛・頭痛といった症状に悩む方が増えています。特に大阪・上本町周辺はオフィス街や学校も多く、通勤・通学の便利さはありますが、慢性的なカラダの不調を抱える人が少なくありません。
今回は「会社員・学生に多い頭痛・腰痛の傾向」を解説し、鍼灸や整体での改善方法やセルフケアについても紹介します。

1. なぜ頭痛や腰痛が増えているのか?

1-1 デスクワークと姿勢の悪化

長時間のパソコン作業は首から腰までの筋肉に負担をかけます。特に前かがみ姿勢や「スマホ首」は、頸椎への圧迫を強め、肩こりや緊張型頭痛の原因になります。

1-2 学生特有の原因

学生は授業や試験勉強、部活動によるカラダの偏った使い方が多く、筋肉のバランスが崩れやすい傾向があります。また、成長期の姿勢不良は将来的な腰痛リスクを高めます。

1-3 ストレスと自律神経の乱れ

精神的なストレスは、筋肉を硬直させ、血流を悪化させます。これが頭痛や腰痛を慢性化させる要因の一つです。

2. 会社員に多い症状の傾向

緊張型頭痛:長時間のデスクワークによる肩・首のこりが原因。後頭部やこめかみの鈍い痛みが特徴。
慢性腰痛:座りっぱなしによる腰椎周囲の筋肉疲労。立ち上がる時に痛みが強くなる。
眼精疲労からくる頭痛:モニターを長時間見ることで眼の奥や頭に痛みが出る。

3. 学生に多い症状の傾向

猫背による肩こり・頭痛:姿勢不良で背中や首の筋肉が緊張。
スポーツによる腰痛:練習による腰の使いすぎや柔軟性不足。
テスト前のストレス頭痛:精神的負担で自律神経が乱れ、偏頭痛が起こる。

4. 鍼灸での改善方法

鍼灸は、経穴(ツボ)に鍼やお灸で刺激を与えることで血流や神経の働きを整えます。

頭痛のツボ例:「百会」「風池」
腰痛のツボ例:「腰陽関」「委中」
上本町エリアには鍼灸院が多く、症状に合わせた施術を受けやすい環境が整っています。

5. 整体での改善方法

整体では、骨格や筋肉の歪みを調整し、自然治癒力を高めます。

・姿勢矯正による首・腰の負担軽減
・骨盤矯正で腰痛予防

・体幹だけでなく四肢のバランスを整えて、立位でのカラダの偏りを軽減する。

6. セルフケアのポイント

6-1 ストレッチ

・首回しや肩甲骨周りのストレッチで血流改善
・腰痛予防には太もも裏(ハムストリング)のストレッチが有効

6-2 生活習慣の見直し

・30分ごとに姿勢を変える
・スマホは目線の高さで使う
・睡眠と栄養をしっかり取る

7. 上本町でケアするメリット

上本町はアクセスが良く、近隣には会社・学校が多いため、通勤・通学の途中で施術を受けやすい立地です。
「上本町 鍼灸」「上本町 整体」「上本町 腰痛改善」などの検索キーワードで探す人が多く、地域密着型の施術院選びに向いています。

まとめ

会社員・学生の頭痛や腰痛は、生活習慣や姿勢、ストレスなど複数の要因が重なって起こります。鍼灸や整体はこれらの不調を、根本から改善する手助けとなります。上本町エリアは通いやすく、仕事や勉強の合間にもケアを受けやすい環境です。早めの対策と日々のセルフケアで、痛みのない快適な生活を目指しましょう。

west お知らせ一覧へ
住所〒543-0001 大阪市天王寺区上本町5-3-14-503 
アクセス近鉄大阪線 大阪上本町駅徒歩3分 
代表者荒巻 研二

午前10:00~午後21:30
定休日/ 火曜日、金曜日


大きな地図で見る