治療
施術の効果を長持ちさせるために
施術後に気をつけるべきポイント5つ
整体や鍼灸などの施術を受けた後、「カラダが楽になった!」と感じる瞬間は、まさに施術の醍醐味ですね。しかしその効果が一時的なものに終わらず、できるだけ長く持続させたい…そう願う方は多いのではないでしょうか。
今回は施術後に気をつけることで“整ったカラダ”の状態を維持し、次の不調を未然に防ぐための「5つの重要ポイント」をご紹介します。
1. 施術直後は無理をしない
施術後はカラダが一時的に緩み、筋肉や関節の可動域が広がっている状態です。この時にハードな運動や長時間の立ち仕事をすると、カラダが元のバランスに戻ろうとする力が働き、効果が半減してしまうことがあります。
おすすめの対策:
・施術当日は早めに休む
・長時間のスマホやPC使用を避ける
・ウォーキングなどの軽い運動でも、できれば翌日以降に
2. しっかり水分補給をする
施術によって血流が促進され、カラダの中の老廃物の排出も活性化されます。そこで必要になるのが、水分補給です。水分が不足していると老廃物がスムーズに流れず、ダルさや疲労感が残ることもあります。
おすすめの対策:
・白湯や常温の水を施術後2〜3時間以内に摂取
・コーヒーやアルコールはなるべく避ける
・日1.5〜2リットルを目安に水分管理
3. 入浴はぬるめ&短時間
「施術後はお風呂に入っても良いの?」という疑問も多いですが、答えは “最低でも2〜3時間は空けるようにしてください”。熱い湯船に長時間浸かると、一時的に血圧が上昇し、施術によって整えられた神経バランスが崩れてしまう可能性があります。
おすすめの対策:
・入られる場合は38〜40度程度のぬるめのお湯で10〜15分
・入浴後は早めに身体を休める
・施術後はできるだけシャワーだけで済ませるようにしましょう。
4. 意識的な深呼吸・休息を
施術後の身体は副交感神経が優位になり、リラックスしやすい状態です。このときに深い呼吸や軽い瞑想などを取り入れることで、自律神経のバランスが整い、回復力が高まります。
おすすめの対策:
・5分間の静かな時間をとる(音楽や香りを活用してもOK)
・深呼吸:鼻から3秒吸って、口から10秒吐く
・ベッドで仰向けになるだけでもOK
5. 翌日の過ごし方を見直す
施術当日だけでなく、翌日以降の過ごし方も大切です。とくに腰痛や頭痛で通院された方は、日々のクセや姿勢が再発の原因になりがち。せっかくの施術を無駄にしないためにも、小さな習慣の見直しが必要です。
おすすめの対策:
・長時間同じ姿勢を避け、1時間ごとに軽く動く
・寝具や椅子の高さを見直す
・歩き方や立ち方を意識してみる(施術者の指導も参考に)
まとめ
施術は身体を整える「きっかけ」にすぎません。そこからどんな暮らし方をするかで、症状の改善度や再発リスクが大きく変わります。
もし、「施術してもすぐ元に戻ってしまう…」と感じている方は、ぜひ今回ご紹介したポイントを実践してみてください。小さな意識の積み重ねが、身体の深い変化につながります。