関節痛
膝と姿勢について
はじめに
膝の痛みで歩くのがつらい、階段の上り下りが大変…。
町中の整形外科や整骨院では膝の痛みを訴えている患者さんが多く通っておられます。
しかしなかなか膝ばかり治療しても改善していないというのが現状です…
実は膝痛の多くは「姿勢の乱れ」から始まっていることをご存じでしょうか?
この記事では膝痛と姿勢の関係をわかりやすく解説し、鍼灸や整体でできるケアについてご紹介します。
膝痛と姿勢の関係
膝痛の原因は膝だけじゃない?
膝の痛みは加齢や使いすぎだけでなく、骨盤や背骨の歪み、股関節や腰の硬さも影響します。姿勢が崩れることで膝関節がねじれてしまい、膝への負担が増え痛みにつながるのです。
姿勢の乱れが膝に与える影響
姿勢の乱れはさまざまな関節で起きています。以下の姿勢の乱れにより膝への負担が考えられます。
・猫背 → 重心が前に偏り、膝関節に圧力
・反り腰 → 太ももの筋肉が緊張し、膝の動きが制限
・足を組む習慣 → 骨盤が歪み、片膝に負担集中
施術によりできること
鍼灸でできること
鍼やお灸は自律神経を整え、全身から筋肉の緊張をやわらげ、血流を改善します。特に太もも・腰回りの緊張が偏っているところに施術することで膝の動きが軽くなり、痛みの軽減につながります。
整体で整える姿勢改善
整体では骨盤や背骨のバランスを調整し、正しい姿勢を取り戻します。ねじれてしまった膝への負担が減るだけでなく、腰痛や頭痛の改善も期待できます。
自宅でできる簡単ケア
軽いストレッチ(太もも・ふくらはぎ)
入浴中に浴槽で片足ずつ正座のように膝を曲げていきます。痛くない範囲でゆっくり曲げていくことがポイントです。(関節の変形など膝に故障を抱えている方は慎重に行なってください。)
正しい座り方(骨盤を立てる)
背もたれを真っ直ぐな位置にして、下腹部の丹田のあたりにチカラを入れて座ると、自然と骨盤の位置が立ちますので、意識して座りましょう。
上本町で膝痛・姿勢改善をお探しの方へ
カラダリセットでは「鍼灸」と「整体」を組み合わせ、自律神経や全体的な骨格の調整により、膝痛や腰痛、頭痛までトータルでサポートしています。交通の便の良い上本町周辺で姿勢改善や健康なカラダを目指したい方は、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
膝痛は膝そのものだけでなく「姿勢の乱れ」からも起こります。特に座り仕事の方は普段から立つ習慣やエクササイズ・ストレッチなどで関節を緩めて、鍼灸で自律神経を整えて、整体で姿勢を整えることで、膝痛と同時に腰痛や頭痛の予防・改善にもつながります。