カラダリセット

天王寺区 大阪上本町駅徒歩3分の整体院。

仕事帰りOK
土日営業
子連れ歓迎

近鉄大阪線 大阪上本町駅 徒歩 3分

〒543-0001 大阪市天王寺区上本町5-3-14ダイナシティ上本町503号

ご予約・お問い合わせ
06-7173-1355

営業時間
午前10:00~午後21:30
定休日 火曜日、金曜日

Call:06-7173-1355

はじめに

まだまだ暑さ厳しいですが、少しづつ秋の気配を感じるようになってきました。季節の変わり目は気温や気圧の変化によって体調を崩しやすい時期です。特に腰痛や頭痛が悪化しやすく、日常生活に影響を及ぼすことも少なくありません。この記事では鍼灸や整体を活用したケア方法と、上本町周辺での対策について分かりやすく解説します。

季節の変わり目に腰痛・頭痛が増える理由

自律神経の乱れと血流の関係
自律神経とは血流や発汗、呼吸など生命活動に関する活動を司る神経です。別府重度障害者センターによると、自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つからなりカラダを活発にするモードと休ませるモードを切り替える役割を担っています。(rehab.go.jp)
また自律神経は内臓の活動とも深く関与していますので、消化・排泄などの代謝活動も自律神経の影響を受けています。

気候変化によるカラダへの影響
気候の変化で低気圧の影響などにより体内の血管が膨張すると自律神経が働き血流を良くしたり、老廃物質や疲労物質などを代謝させるとカラダが対応できるのですが、ストレスや生活習慣の乱れにより自律神経が正常に働きにくくなってしまいます。
自律神経が正常に働かないと血流が悪くなってしまい。老廃物質や疲労物質などがカラダに溜まったままになり、腰痛や肩こりなどのカラダの疲労感や頭痛がなかなか取れにくくなってしまいます。

筋肉のこわばりや冷えの影響
また気候の変わり目は急に温度が下がってしまう日があり、カラダを冷やしてしまいますので、血流が悪くなってしまい、筋肉がこわばってきますので、ギックリ腰や寝違え、頭痛の原因になってしまいます。

公的研究からわかる自律神経の調整

国立精神・神経医療研究センターは人間の耳に聴こえない超高周波を豊富に含む音が、自律神経の調節機能を高めることを発見し、非薬物的な予防法への期待が高まっています。(ncnp.go.jp)
特に高齢者に向けて有効であるとされており、気候の変化に弱い高齢者の治療へ明るい展望が期待されています。
厚生労働省(eJIM)によると鍼治療が神経系に作用する可能性が示され、腰痛や頭痛だけでなくがんによる疼痛緩和などの有効性も研究で報告されおり、「安全な治療」として報告されております。(ejim.mhlw.go.jp)

鍼灸でできること

ツボ刺激による血流改善
カラダには無数の血管が張り巡らされており、血管が分岐してカラダの隅々まで栄養や酸素を届けたり、老廃物や疲労物質を代謝させるようにできております。
主に血管の分岐のあたりに固有受容器など「カラダのセンサー」の上にツボがあることが多いです。そのツボを鍼や灸などで刺激すると血圧や呼吸、血流などを調整できます。

自律神経を整える効果
血圧や呼吸、血流などをツボ刺激など外的な刺激により整えると副交感神経が刺激され、リラックスしやすくなります。われわれが生活する現代社会はスマホやパソコンによる光の刺激により交感神経が優位になりやすい生活をされている方が多いです。
なので鍼灸などである種強制的に副交感神経を優位にしてあげると、自律神経は整いやすくなります。

腰痛・頭痛の軽減が期待できる施術例
緊張性頭痛や腰痛などカラダのこわばりがある場合は、首や腰の筋肉を刺激して筋肉の緊張を弛めるのも良いですが、全身のツボを刺激して副交感神経を優位にし、「カラダが弛みやすい環境」を整えてあげるのも効果的です。
偏頭痛のような血管の拡張と関連があるような頭痛の場合も、全身の血流を整えてあげることにより改善が期待できます。
またWHOも鍼灸の適応疾患として「自律神経失調症」「不眠症」「頭痛」を認めており、世界的にも自律神経ケアの方法として広く認知されています。(medicalacupuncture.org )

整体でできること

姿勢の歪みを整えるメリット
姿勢の偏りがあると常に肩にチカラが入っているような状態になり、交感神経優位になりやすいです。また背骨に傾きがあると背骨の連結部から出ている神経を圧迫してしまい、支配している神経が萎縮したり、緊張したり、神経伝達が弱くなってしまったりしますので、姿勢を整えることにより神経の圧迫を取り除き、ムダな緊張を取り除くことができます。

筋肉の緊張をほぐす施術方法
筋肉の緊張をほぐすためには、マッサージやストレッチなど直接筋肉や腱などをほぐすのも良いですが、緊張の直接原因となっている姿勢の偏りを改善できるような脊椎や骨盤などの骨格の矯正を取り入れると、筋肉の緊張がとれるだけでなくムダな力みが取れやすくなりますので、痛めにくいカラダになります。

日常生活でできるセルフケア

軽い運動やストレッチ
ラジオ体操などリズミカルな運動は脳内の覚醒物質であるセロトニンの分泌を促進しますので、寝ぼけ気味のカラダにスイッチを入れるのに最適です。
ヨガなど呼吸を重要視しているエクササイズは副交感神経を刺激してくれますので、寝る前などに行うと良いでしょう。

睡眠・食事の整え方
睡眠で気をつけることは季節の変わり目はどうしても日照時間の関係で、寝付きにくい日などがありますが、起きる時間はあまりずらさないようにしましょう。前日あまり寝付けなかったので翌日遅くまで寝てしまうと、自律神経の活動時間と休息時間の切り替えが上手くいかなくなってしまい、どんどん寝つきが悪くなってしまうことがあります。
食事に関してはビタミンやミネラルなどの微量栄養素を豊富に含む、ナッツ類・大豆加工食品・フルーツ・海藻・緑黄色野菜をしっかり摂るようにしましょう。
消化活動のため、できれば就寝2〜3時間前に食事を終えるようにしてください。

気温差への対応(服装や入浴習慣)
朝晩の寒暖差が激しくなってくると、朝晩と日中の服装の調節が難しくなってきますね。重ね着などをして、できるだけカラダを冷やさないようにしましょう。
また入浴の際のお湯の温度も上げすぎないように気をつけてください。あまり熱い温度にしてしまうと深部体温が上がりすぎてしまい、寝つきが悪くなってしまいます。

上本町での整体・鍼灸ケアの強み

上本町は利便性がよく、多くのオフィスや住宅で賑わっております。近所の方から通勤の途中の方、遠方の方までさまざまな方が来られております。
デスクワークで長時間座って仕事をする機会の多い方などは腰痛や頭痛で悩まされている方が多く、マッサージや整形外科で湿布や痛み止め、頭痛薬を服用してもなかなか治らずにおられる方もカラダリセットでの鍼灸・整体を受けることにより改善されています。

まとめ

季節の変わり目に起こりやすい腰痛や頭痛は、鍼灸や整体でのケアと生活習慣の工夫で予防・改善が可能です。
厚生労働省のまとめでは、鍼治療が神経系に作用し、腰痛や頭痛に効果を示すことが報告されています。
WHOの見解でも、自律神経失調症や不眠症、頭痛に対する鍼灸の有効性が認められています。
上本町周辺でお悩みの方は、一度カラダリセットでの施術を体験してみることをおすすめします。

west お知らせ一覧へ
住所〒543-0001 大阪市天王寺区上本町5-3-14-503 
アクセス近鉄大阪線 大阪上本町駅徒歩3分 
代表者荒巻 研二

午前10:00~午後21:30
定休日/ 火曜日、金曜日


大きな地図で見る